スクーバダイビング日記
須崎編
Happy DIVE 100th&150th
まえがき ダイビングでは「ログブック」なるものを付けます その日に潜った状況(水温、深度、装備、出会ったお魚さん)などを ノートに記入し管理します そのようなことをしていると 気になってくるのが何本潜ったか (何本とは使用したエアタンクの本数です) そして今回、石垣島で出会った仲間二人がなんと 100本&150本 こんなめでたいことはありません 二人のお祝いダイブということならば 「We are together in spirit」の石垣隊 もう集結するしかありません! |
須崎 須崎とは伊豆 下田の南、爪木崎にあります ![]() ダイビングの拠点は新装開店? 更衣室&シャワールーム、トイレ メチャクチャ綺麗です でも ちょっと狭いから 夏は大変かも ![]() 温泉も完備です 冬のダイブには助かります ![]() 今回も当然ドライスーツ ウェイトはこれで10kg 結構重いです 最終的に12kgも着けました・・・ ![]() はぜとり2号さん150本 お祝いタスキをもらって大はしゃぎ? いやがると思ったんだが・・・ 須崎根にはボートで繰り出します ここはちょっと遠めで10分〜15分ほどかかります 今日の海面は 波があり 潮の流れあり ちょっと大変でした 須崎根は 35mほどの海底から10m×30m×高さ20m(だったかな?)ほどの 大きな根です 運が良ければウミガメも現れるそうです それでは 冷たい冷たい海に突入〜〜〜
それでは早速 お祝いをおっぱじめますか 海の中に隠し持ってきたアイテムで記念撮影です ![]() まずは100本女王さま おめでとー! ![]() 150本ピカチュー おめでとー! ![]() 今日の透明度は最高です 南の島に引けをとりません!! ![]() 海底だって白い砂地で南の島を連想させます? いやいや寒くて そんな気持ちにはさせてくれませんでした ![]() みんなでお魚探索 しかし・・・ ![]() おさかな 全然いないよ〜・・・ あるって言えば カシメ(写真に写ってる昆布みたいなやつ) が生えているくらいです ![]() 唯一 ちゃんと撮れた写真 アオウミウシ ウミウシは冬が旬です 魚がいないので 今回はダイバーの写真ばっかりです ![]() 怪しい看護婦ことAナースさん 100本の華麗な泳ぎ ![]() はぜとり2号さん 150本の素敵な泳ぎ ![]() Yamabushiさん 26本の最高の 浮遊・・・ 俺だって 100本潜ったころには・・・ ![]() わぉ フードしてなかったんですね 寒かったでしょうに・・・ どうりで2本目潜らなかったわけだ たまたま今回 一緒に潜られた方なんですが 2本目を潜らなかったのは われわれがうるさかったから なんじゃないかと ちょっと心配してました その他の同席された方々も ご迷惑をかけたと思います この場を借りて お詫び申し上げます ![]() 海姿 三人衆 喜んでいただけましたか? ん? 一番左の彼は??? 今日で30本 ついでにお祝いの我がhpの弟子、テコシさんでした 最後に いやぁ 私、水没しちゃいました 潜っている最中 乳首に冷たい感覚が走り いやな予感がしてたんですが 案の定、スーツを脱いで見たら 首から胸辺りまで 服が海水でしみてました・・・ 首周りはしっかりと 今度は首バンドを仕入れておかないと行けませんね 着替えもちゃんと持っていかねば・・・ 今回は お魚が全然いないと言っていいほど寂しい海でした ホントみんな何処へ行ってしまったんでしょう? やっぱり魚がいないと物足りませんね |
アフターダイブ編 お祝い作戦 PART2 我々の「お祝い作戦」を聞いたショップの皆さんが 「それならば」 ということで ケーキを送ってくれました ![]() ありがとう ございま〜す ケーキって食べる状況により美味しさが違いますよね もちろん メチャクチャ美味しかったです (俺のお祝いではなかったけど・・・) さらにトドメのお祝い作戦 PART3 ![]() 石垣隊特製 寄せ書き入りAナースTシャツ〜! こんなに喜んでくれて 私達も本望です ![]() そしてそして シグナルフロートの贈呈 「いつでも助けに行きますからね」って おいらの方が助けられそうだな みんなにお祝いされて 何て君達は幸せ者なんだー! 俺のときも頼みますぞ おいらの100本は来年? 再来年??? まぁ 気長に待っていてくださいまし |
おまけ 富戸 マエカドの秘密 今回のダイブは寒さに負けて2日目はお休み せっかく余った時間をどうしようかということで ダイブポイントを岸から眺めてみることにしました 何処へ行ったかと言うと 富戸ボートの「マエカド」です マエカドに行く途中にわらぶき屋根の怪しい家が見えるんです 前から気になっていたんですがそれを調査するのも今回の目的です とりあえず城ヶ崎に行ってみました ![]() そこから徒歩で20分くらい 途中、大砲跡なんかもありました ![]() 人間大砲 どっか〜ん!!! そしてハイキング気分で到着です ![]() マエカド付近 ![]() このブイがポイントだと思う・・・ そして いつもはボートから見ている わらぶき屋根の正体は? ![]() 「ぼら納屋」という食堂でした しかも わらぶき屋根なのに自動ドア・・・ 実は車で目の前まで行けます 駐車場台は取られますけどね で、この家は元々なんだったかというと ![]() だそうです 「ほら貝や旗を合図に・・・」??? まさかこんなとこにも山伏がいたとは!!!!? いない いない ![]() お店に入ると 色紙がいっぱい 「食いしん坊万歳」も来ていたようです ![]() そして 昼食をいただきました 超豪華 カサゴの煮物定食 2000円也 ちょっと奮発しちゃったな |