スクーバダイビング日記 たまには平日すきすきDIVEぷかぷか 安良里編 |
まえがき ダイビングは一人で潜ってはいけません 安全のために バディーと一緒に潜るんです しかし今回は分け合って一人で出発 しかし大丈夫 ガイドさんとバディーを組めば良いんですから 実際は いつも大勢で潜りますから バディーを組むことは あんまりないんですけどね |
予約 たまたま取れた長期休暇、ゴロゴロしていてもしょうがない ちょうど「熱海 沈没船&洞窟」ツアーがあり しかも俺好みの期間限定 一人じゃ寂しいけど平日じゃ一緒に行ってくれる人もいない 俺らしくないけど 今回は一人でお出かけしてみますか だから写真が全然ありませ〜ん まじデジカメ買おっと ところが透明度が悪いと言うことで「安良里(あらり)」に変更になっちゃいました 安良里は西伊豆の南側、 黄金崎のすぐ下、田子のチョイ上にあります 安良里に到着〜 サスガ平日 来ているのは 私+カップル2組の計5人のみ・・・ あるいみスキスキなんですね・・・ ![]() そんなことはさておき 安良里には加山雄三の船が止まっているんです (ちゃんと撮るの忘れてた) ![]() この船でポイントに行きます ![]() そして ここにもお風呂が用意してありました 結構何処でも用意しているものなのね うれしい限りですね
今回潜ったのは安良里の「沖の根」 結構大きな根です そこには カラフルなソフトコーラルが点在し クロホシイシモチやキンギョハナダイなどが舞っています 根を良く探してみると ウミウシ系も豊富にいました 私には欠かせないクマノミちゃんもいましたよ 岩の割れ目にはガンガゼがびっしり 安全停止のときには 潜水ロープにくらげがからまっていて そのクラゲの傘の下には小魚が数匹隠れてて可愛かったです ![]() 沢山のお魚さんたちがお出迎えしてくれて 一人じゃなかったんだなと思わせる瞬間の図 ちょっといい加減に書き過ぎかな?
ドライスーツ潜水方法での新発見 BCを使うと中性浮力がとてもしやすいんです 「当たり前だろ!」と怒られそうですが 温暖効果を狙って ついついスーツにエアを入れてしまうのが人情って物 今回はそんなに寒さを感じなかったから出来たのかな? 最後に いやぁ 私、またまた水没しちゃいました こんどは太ももまで・・・ 今回は首バンドも借りてしていたと言うのに なぜ???? こんなことも有ろうかと しっかり着替えをもっていきましたけどね ウェットの季節まで まだまだあります いったいどうしたら良いの? |