スクーバダイビング日記 ちょっちゅねぇ〜?渡嘉敷島DIVE (そりゃ具志堅でしょ!) |
4日目 早くも渡嘉敷とお別れです 午前中に渡嘉敷を散策し 午後のフェリーで帰る予定だったんですが 昨日、渡嘉敷を満喫?したという事で午前のフェリーで帰る事にしました ![]() 今回 一緒に潜った方々(チョット足りないけど) 次回はちゃんと潜りたいですね ![]() いってらっしゃ〜い! 今日も渡嘉敷に残る人 いいなァ 俺も潜りたいなァ ![]() 今日は高速艇が出るんですね しかし 高速艇から降りてきた学生さん(修学旅行?)たちは もう顔真っ青ゲロゲロ状態 そんなに揺れてたの? ![]() また来てくださいね〜! 民宿スタッフのおねぇちゃんは言いました 「フェリーが見えなくなるまで手を振りますよ!」 ![]() まだ振ってるかな〜? ![]() 超拡大 なんていい子なんでしょう! 頑張って 良いガイドになるんですよ! (ガイドになる気は無いらしいんだが・・・) フェリーは思った以上に揺れてました こりゃ 船に弱い人はゲロゲロしちゃうわな 飛行機は 午後8時10分 まだまだ時間が有ります そこでレンタカーを借りて沖縄探索にお出かけです! フェリー乗り場でレンタカー屋のパンフレットをゲットし 携帯で予約、タクシーでレンタカー屋に直行です まずいったtのは ひめゆり平和祈念資料館 ![]() 負傷兵の看護のため借り出された女学生222人 看護といっても 洞穴に設置された2段の台を ベッドにしただけの真っ暗なところでです 写真のところに洞穴があるんですが そこでは米兵の攻撃により 数名が亡くなっています 詳しくはコチラから 館内には 体験された方々の遺品や文章などもあり読めるんですが とても1日では読みきれません 体験者の文章は生々しく感じられます つづきましては 平和祈念公園 ![]() ココは沖縄戦最後の激戦地だった所です 結構 広いです ![]() 「平和の丘彫像」から覗いたところ ![]() 平和の礎 沖縄で戦死した方々の名前が刻んで有ります 戦死者 約24万人だそうです ほんの60年前の話ですよ・・・ ![]() 本物の魚雷が置いてあります 朽ち果てた外装から覗く 機械の部分が 「昔は動いていたんだな」と 恐怖を感じます 記念館はお休みでした (月曜定休日?) 詳しくはコチラから 次はチョット遠出して 勝連城跡 ![]() 自分の車じゃないけど お城をバックにパチリ このお城は世界遺産に認定されているんですよ ![]() お城のてっぺん なかなか眺めが宜しいです 雨が降り出したぞ〜 ![]() ひょえ〜 すぐやむと思ったのに 土砂降りだ〜 ![]() お腹が空いたのでコンビニでチョット腹ごしらえ コレは沖縄特産のおにぎり 「ポーク玉子 油みそ」です 油みそは甘いのですが 意外におにぎりに合います 一度食べてみて! 帰りは高速使っちゃいました おかげで時間が余ったので チョット寄り道 「京都の塔」という看板があったので行ってみました ![]() ココは小高い丘になっており なが〜い階段を上っていくと有りました ここでは京都出身の方々が多く亡くなられたそうです 隣には「青丘之塔」という日本兵として亡くなった朝鮮人の慰霊碑もありました ココは日本軍の砦みたいなところで 米軍にも恐れられたところだったらしいです 当然 戦火も激しかった事でしょう 「トーチカ」というコンクリートで出来た四角いブロックもあります 入り口は人間一人がやっと入れる大きさの穴があり そこから機銃を出して戦ったようです このトーチカの中でも亡くなっているんでしょうね ![]() ココには地球の形をした展望台があります 米軍の飛行場が見えます 実はまだ 戦争は終わっていないのかもしれませんね これで沖縄DIVEの終了です リーダー 手配などイロイロご苦労様でした 今回は2人だけだった事もあり 結構地味でしたね でも地味だったおかげで ちょっと戦争に触れる事が出来ました 売店のおばぁの積極的な売りこみの裏にも 辛い辛い過去があるはずです それを微塵も感じさせない笑顔には 沖縄人の強さも感じられますね コレからも沖縄にはお世話になると思います そのときには沖縄の真実も踏まえつつ 楽しませてもらいますね! |