デジタルカメラ
HP管理人を勤める私のデジカメには水中ケースの設定がありませんでした
DIVEネタを書いておきながらカメラを持っていないもの問題か?
買っちゃえ買っちゃえ新しいデジカメ
と言うわけで 悩みに悩んで選んだ一台
ドンなもんか紹介致します
canon
Power Shot A70
選定理由 | |
その1: | 撮影の設定が豊富 |
その2: | 画像が綺麗らしい |
その3: | 値段が手ごろ |
その4: | 乾電池が使える |
ウォータープルーフケース
WP-DC700
![]() |
![]() |
レンズはガラスです。 そして拡散板が着脱できます、これは便利 | |
![]() |
![]() |
奥行きがちょっと大きめ(約85mm) すべてのボタンが操作できます |
|
![]() |
ここが一番のポイント 赤い点はカメラ本体のボタンの位置です ケースのボタンの位置をオフセットして配置しボタン間を広げています そのおかげで ウィンターグローブでも操作出来ました ちなみに左4連の1ヶだけ下に配置されたボタンは「MENU」ボタンです |
問題点 どうもこのケース用の水中用クローズアップ&ワイドレンズの設定が無いもよう レンズカバーの形状からして今までの後付けタイプも付かないでしょう これは後々後悔することになるかも・・・ |
お風呂で実験!
フラッシュの届き具合を実験してみました ゴーヤーマンもお手伝いです ゴーヤーマンの身長は8cm 写真は縮小であり トリミングしてません |
|
![]() |
接写5cm ちょっと白飛びしちゃいました 左上が明るいのはフラッシュがそこにあるから |
![]() |
接写10cm まだ白飛びしてますね |
![]() |
接写20cm 我慢出来る範囲かな? |
![]() |
接写30cm これならOK! |
![]() |
接写40cm ちょっと薄暗くなってきました |
![]() |
接写50cm 暗いですね |
![]() |
接写50cm&3倍ズーム 暗いままアップ! 浴槽にピントが合ってます・・・ ズームを使えば ウミウシドアップも出来る! |
![]() |
拡散板取り外し 左上しか照らしてませんね 拡散板の効果が浮き彫りです |
もう感じはつかんだ!!! 早く 海に行きたいよ〜! |
と言うわけで 実際使ってみた感想
電池の持ち
キチンと充電できていれば3ダイブもちました
2ダイブまでなら大丈夫でしょう
(電池は「充電式ニッケル水素電池2000mAh」使用)
ケースの密閉状態
2ダイブも使っていると中がちょっと曇り水滴になりました(2滴くらい)
ちょっとビビった。乾燥剤は入れたんですけどね
モード設定
通常「AUTO」で使っていましたが問題がひとつ
このカメラ、「AUTO」だとフラッシュを強制発光出来ないんです
そこで「P」(プログラムAE)にするんですけど「P」は設定がイロイロと出来ます
しかし潜っている最中だと なかなか設定している余裕がないので
潜る前に設定しておいた方が良いです
フラッシュ
フラッシュの到達距離は思った以上に無いようです
50cm以内と思っていて良いと思います