[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

スクーバダイビング日記
石垣隊の西表島DIVE





DIVE

4日目



今日はゲストが来ていました
「月刊ダイビング」の取材です

石垣隊が全国区になっちゃうなんて
照れちゃうナァ


9月の発売が楽しみ楽しみ

でも 俺らは写真を撮られなかったような?



9本目
潜水地: バラス 東
天気 気温 水温 潜水時間 最大水深 平均水深 透明度
はれ 30℃くらい 27℃ 51min 12.2m 7m 15m

ここは3本目に潜った場所です


ここの珊瑚はホント綺麗です




うぉ~!
乱れ泳ぎ~!!!




隊長、獲物を狙ってる目をしてる
今にも噛みつきそう




カクレクマノミ
見えすぎちゃって困るの~!




男性にだけ くちづけをしてくれるハマクマノミ

えっ! 威嚇してたの?




メガネゴンベ
ゴンベ系は胸ビレで珊瑚なんかに
しがみついている姿が可愛いですね




ゲストの人達
機材も本格的

って本格なんだよ




まるで作られたような
美しさ!




遥か上方にある輝く海面
上を向いてると波酔いする~・・・




リーダーお気に入りの
「ルリホシスズメダイ」
まるで夜空のような模様です




おサカナさん
私と一緒に泳ぎましょ!!!


出会った海の仲間たち

ノコギリダイ・パンダダルマハゼ・カサイダルマハゼ・ハナグリチョウチョウウオ
オオアカホシサンゴウオ・メガネゴンベ・ロクセンヤッコ
アマミスズメダイ・ソメワケヤッコ・
イソギンチャクカクレエビ・ツノキイボウミウシ etc.


サカナ図鑑参照




昼休み


ホットマングローブの看板ガイド2人組み
ヒサさん&ヨウさん

逆光? それとも真っ黒?




「月刊ダイビング」のカメラマンがスタッフをパチリ!

撮る姿を
しみかがパチリ!!

撮る姿を
ヤマブシがパチリ!!!




日差しが暑い暑い
ボートの屋根の下の木陰で食事です




ボートの下に何かいるぞ!

港は何気に魚が豊富です





10本目
潜水地: バラス 北
天気 気温 水温 潜水時間 最大水深 平均水深 透明度
はれ 30℃くらい 27℃ 38min 18m 11.9m 25m

ここは4本目に潜った場所です


休憩も いっぱい取ったし
元気に出発~!




日本一のサカナ
カスミチョウチョウウオ
なんせ体に富士山背負ってますから




サラサゴンベ
「ゴンベ」「権兵衛」
何か関係があるのだろうか?




コクテンフグ
今回は丸まる必要は無かったですね




ハタタテハゼ
今思えば こいつはハゼっぽくないですね




誰だ~ イソギンチャクを丸めちゃったのは!
ハナビラクマノミが困っちゃってるよ



出会った海の仲間たち

カスミチョウチョウウオ・カガミチョウチョウウオ・セグロチョウチョウウオ
テングハギ・ハナゴイ・ライトヤッコ・クビアカハゼ・ハタタテハゼ
ハナビラクマノミ・コクテンフグ・ホシゴンベ・
シモフリタナバタウオ etc.


サカナ図鑑参照






11本目
潜水地: ヒナイビーチ
天気 気温 水温 潜水時間 最大水深 平均水深 透明度
はれ 30℃くらい 27℃ 55min **m 10.9m 10m

とうとう最後のダイブです

ここでは大物ウミガメ狙い

見れなければ 関東には帰れない

そんな気持ちでダイブ開始


透明度の悪い中
ガイドのクリさんが遠くを指差す
クリ 「いるいる、脅かさないようにゆっくり近づいて!」

促されるように ゆっくりと進んでいくと

ナント目の前の岩陰に

ぼんぼよよ~ん

うゎ!いた!!!

急いでカメラを用意するも うまく撮れずにいると

ふわっと浮き上がり あっという間に遥か彼方へ・・・


この写真はちーちゃんの写真

俺は肉眼でも こんなちゃんと見れなかったぞ~!!!

見る場所しくじった・・・




コブシメの赤ちゃん
俺らの視線にもめげず じっとしていてくれました




トウアカクマノミ
通常こいつは水深の深いところに住んでいるのだが
何故か西表では浅いところにいるんです
でも体が黒じゃなく オレンジの西表専用カラーです
上から見ると 模様が「ハートマーク」
「ラブラブフィッシュ」ですね




うゎ 内臓出しちゃってる
だれかモミモミしちゃったの?




分かりずらいと思うけど
砂山が所々にあったんです
指し棒癖の悪い さっちゃんが掘り返したところ
貝がいたらしいです



砂地から珊瑚の根に移動

ここには何がいるのかな?




岩陰にデッケイ物体が・・・
ヒトズラハリセンボン
50センチはあったと思います




小魚が綺麗です~!



ガイドのクリさんが俺の下の方を指差してるんだけど
何ですか?



うぉ~ シマウミヘビが俺を狙ってる~!!!

いや~ビビったビビった

ビビリながらもシャッターを押している俺って流石?






お時間となってしまいました・・・


クリさん 4日間 どうもありがとうございました

感謝、感謝の胴上げで~す!



とうとう 西表島ダイブも終了

初日なんか 「後三日もあるよ、体力もつかな?」
なんて思っていたのに

終わってみれば「あっという間」でした

もっと西表に いたいよ~!!!


出会った海の仲間たち

アオウミガメ・ミヤコイシモチ・クサハゼ・シマオイハゼ・コブシメの赤ちゃん
ヒトズラハリセンボン・イザリウオ(黒)・オビイシヨウジ・オイランヨウジ
タテキン(幼魚)・シマウミヘビ・シロブチハタ etc.


サカナ図鑑参照




最後の夜



ウッ! マンゴー
こんな風になってるんですよ
葉っぱ形状から推測すると ビワ系ですね

実はこの木、人の家の庭になってたんですが
「あ~! なんか実がなってる~」ってドカドカ勝手に入っていっちゃたら
家主のおばあちゃんが 嫌な顔もせず出てきて

「これはマンゴー△※□~〇仝♂・・・・」
って 説明してくれました


本格的な沖縄弁って 何を言ってるか 解読不能・・・

おばあちゃん ごめん

意味もわからず相槌打ってました・・・




宿の側に 無人販売があります




中には マンゴー、パイナップル、バナナなど
カット済みで しかも冷やしてあります
一皿100円くらいでした

マンゴーを食べる為 港に繰り出しました

港ではダイブショップのスタッフさん達が 薄暗い中 お仕事中
ショップの仕事は潜るだけじゃないんだと改めて思いました




宿のトイレに必ずいる「ヤモリちゃん」
気持ち悪がられるでしょうけど
きっと海の中にいたら
「可愛い~」
なんて言われちゃうんでしょうね




最後の夜は居酒屋でログ付け




みんな 酔っぱらいましたか~!




俺は知らなかったっけど
酔っぱらって 店の看板を分解していた輩もいたそうな

一体 誰かな~!


証拠写真




NEXT 最終日




TOP // DIVE / アイテム / サカナ図鑑