デジタルカメラ
水中ケース対応のカメラを選ぶときって悩みますよね
なんせ参考になるレポート、使い勝手やサンプル写真がナカナカ見つからない
そこで私の身の回りの人の写真をちょっと掲載してみます
ちなみにサンプル写真は綺麗に撮れたものを使用しています
当然ですが 必ずこんな感じに撮れるとは限りません
機種 | サンプル写真 (解像度修正あり) |
コメント | ||
CANON Power Shot A70 |
![]() |
モニターで「撮れた」と感じても まだ記録しているらしく 手ブレになりやすい ピントも なかなか合いずらい モニターが光って魚が見ずらい |
Tv(速度):1/60 Av(絞り):4.5 露出補正:0 ISO感度:50 ストロボ:発光 |
詳細 |
SONY Cyber Shot P-5 |
![]() |
全体的に緑がかった映像になるようです 近距離でフラッシュを使うと真っ白になりやすいようです (この写真は自作減光フィルター付き) |
Tv(速度):1/250 Av(絞り):2.8 露出補正:0 ISO感度:100 ストロボ:発光 |
*** |
OLYMPUS CAMEDIA C-4040ZOOM |
![]() |
王道のC-4040 本格派ならコイツが一番 モニターの画像がイマイチ |
*** | *** |
OLYMPUS CAMEDIA μ10DIGITAL |
![]() |
生活防水ならちょっとくらいの水没なら助かるかも 安心度が◎ |
*** | *** |
OLYMPUS CAMEDIA X-200 |
![]() |
モニターが大きめなところがポイント カメラも安いし乾電池2本タイプだしでコストパーフォーマンスが◎ |
Tv(速度):1/100 Av(絞り):14.7 露出補正:0 ISO感度:286 ストロボ:発光 |
*** |
OLYMPUS CAMEDIA C-40 ZOOM |
![]() |
一昔前のコンパクトカメラなら 侮れません ホント綺麗に撮れてます 問題は生産中止というところか |
*** | *** |
KONICA MINOLTA DiMAGE Xt |
![]() |
まだ未確認 今度じっくり見せてもらお |
Tv(速度):1/750 Av(絞り):2.9 露出補正:0 ISO感度:50 ストロボ:非発光 |
*** |
MARINE-CAM MC-35G |
![]() |
FR350cameraを内臓した35ミリフィルムカメラ ファインダーが覗けないので被写体を中央に撮るのが難しいらしい フィルムの画像って奥行きがあると思いませんか? (写真はフィルムをスキャナーで撮りこみ加工したそうです) |
*** | LINK |
結論
撮り方によっては みんなそこそこ綺麗に撮れる
でもやっぱり 「水中デジカメはオリンパスが無難」 かな